Q&A

よくあるご質問

初めての受診について

  • 初めて受診します。何を持って行けばよいですか?

    マイナンバーカードまたは健康保険証や資格確認書をお持ちください。
    各種の公費受給者証やお薬手帳をお持ちのかたは一緒にご持参ください。

  • 初診料はどれくらいかかりますか?

    初診料の目安は、約3,000円~5,000円です。
    ※処置の内容によって前後します。レントゲン撮影などの事前検査の費用も含まれています。
    ※保険証や助成の種類によって負担割合が異なりますのでお持ちの保険証などの内容をご確認ください。

  • 診療時間はどれくらいですか?

    内容によりますが、初診は30分~1時間程度を目安にしてください。
    初診の場合は、問診票をご記入いただくようになりますので予約時間の15分前にお越しください。
    診療時間をしっかりとれるよう、ご協力お願いいたします。

院内設備について

  • 駐車場はありますか?

    医院の敷地内に9台の駐車スペースがございます。

  • 足が悪いのですが、バリアフリーになっていますか?

    はい。全室バリアフリーになっております。
    ご高齢者や足が不自由な患者様、車椅子やベビーカーでも入りやすいよう入り口もバリアフリーになっております。
    また院内は土足のままお入りください。清潔を保てるよう、頻繁に清掃をしております。

  • 子どもが遊べるスペースはありますか?

    はい、キッズスペースをご用意しております。

予約について

  • 予約制ですか?

    予約優先となっております。当院では患者様にお待たせしない診療を心がけております。ご予約頂くことをおすすめします。

  • 当日の予約は可能ですか?

    はい、空きがあれば当日でもご案内できますので、お電話でお問い合わせください。

  • 予約なしで行くと、診てもらえませんか?

    ご予約の患者様が優先となりますので、お待ちいただく場合もございますが対応致します。
    受付でご相談または、お電話にてご連絡ください。

  • キャンセルや変更はどうすればいいですか?

    お電話でご連絡ください。できるだけ早めにお知らせいただけると助かります。

  • キャンセルが続くと予約は取れなくなりますか?

    ご予約はお取りします。予約変更される場合は早めにご連絡をお願い致します。
    他のご予約の患者様のためにできるだけ直前のキャンセルや無断キャンセルはお控えください。

費用について

  • 支払い方法は何がありますか?

    現金・クレジットカード・バーコード決済(paypay等)・電子マネーでお支払いできます。

  • 保険は使えますか?

    はい、保険診療に対応しています。

  • 治療費が高額になる時は教えてもらえますか?

    はい、治療費が高額になる場合は事前にお伝えしております。
    費用に関して疑問点がありましたら遠慮なくお問い合わせください。

診療について

  • 何時から何時まで診療していますか?

    午前は9:00から診療しております。午前の最終の受付は12:30となっております。
    午後は14:00から診療しております。午後の最終の受付は17:30となっております。

  • 全身疾患があります。一般の歯科で口腔外科の処置をしてもらえますか?

    当院は歯科医科地域連携して治療を行っておりますので、全身疾患がある方でも対応可能です。
    お気軽にご相談ください。

  • どんな治療が受けられますか?

    虫歯治療、歯周病治療、メインテナンス、口腔外科治療、ホワイトニング、義歯作製(修理)、インプラント、セラミック治療など
    幅広く対応しています。気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

  • 他院で治療中ですが診てもらえますか?

    はい、治療途中でも構いません。
    治療の間隔が空くと状態が悪化しやすいため、まずは治療を再開することをお勧めします。

  • 歯のメインテナンス(クリーニング)はどのくらい時間がかかりますか?

    基本的には1時間を目安にしております。
    ※歯の本数によって時間は異なります。

  • 妊娠中でも治療ができますか?

    はい、体調に合わせて安全に治療を行います。事前にお知らせください。
    気になることがございましたら、お気軽にご相談ください。

  • 高松市の妊産婦歯科健康診査を受けられますか?

    はい、受けられます。妊産婦歯科健康診査は無料の健診になります。
    高松市から交付される母子健康手帳と妊婦歯科健康診査票をお持ちください。

  • 治療後、食事はいつから可能ですか?

    麻酔をした場合は、麻酔が切れてからのお食事をお願いしております。
    詳しくは診療時にお伝え致します。

  • 治療後に痛みがでたらどうすればいいですか?

    我慢せず、すぐにご連絡ください。適切に対応いたします。

小児歯科について

  • 子どもが通院を嫌がるのですが、どうしたらいいですか?

    無理に通院してもどんどん歯医者嫌いになってしまうだけなので、少しずつ少しずつ慣れるようにしてきましょう。
    スタッフ一同、良い関係が築けるよう丁寧に対応致します。

  • 初めての歯科受診はいつがいいですか?

    初めての歯科受診は最初の歯が生えはじめた時か、遅くとも1歳の誕生日を迎える前が理想的です。
    この時期に歯の健康状態をチェックし、虫歯予防のアドバイスを受けることが重要です。

  • 子どもはいつから歯のクリーニングをしたらいいですか?

    歯のクリーニングは基本的に年齢制限がありません。乳歯が生え始める6ヶ月頃から受けることができます。
    子どもの頃から定期的にクリーニングを受けることで、お口の健康を守る習慣を身につけましょう。

  • 子どもはフッ素を塗布したほうがいいですか?

    子どもの歯(乳歯)は大人の歯と比べて薄く柔らかいため、虫歯になりやすく進行もはやいことが分かっています。
    一方、フッ素を吸収しやすいという特性もありますので虫歯予防のためにもフッ素塗布を始めるといいと思います。

  • 子どもの治療に親(保護者)が同席できますか?

    はい、同席して頂いて構いません。頑張るお子様の様子を見守ってください。
    一般に5〜6歳で同席は不要になると言われています。

  • 仕上げ磨きはいつまでしたらいいですか?

    小学校高学年〜卒業までが推奨されています。

その他のご質問について

  • 自治体や会社から定期健診の用紙が送られてきた(もらった)。健診できますか?

    はい、できます。ご予約をお願い致します。お帰りの際、健診結果(お控え)をお渡しします。
    ※上記の健診は無料ですが、同日に治療やクリーニングを希望される場合は別途費用がかかります。ご了承ください。

  • 歯医者に行くのが怖い。すごく緊張する。それでも治療はできますか?

    患者様の中には歯医者へ行くことが苦手な方がいらっしゃるのは重々承知しております。
    院長、スタッフにいつでもお伝えください。患者様のお話をよく伺い、少しでも安心して治療を受けられるよう努めております。

  • 歯が痛くないのに行ってもいいですか?

    はい、予防のためにもぜひお越しください。

  • 転倒して歯が折れた(抜けた)。診てもらえますか?

    できる限り早目に受診をしてください。
    歯根膜が乾いて損傷してしまわないよう歯牙保存液に浸けてお持ちください。
    歯牙保存液が手に入らない場合は、牛乳や生理食塩水に浸けてお持ちください。
    ※歯牙保存液は学校や保健室に常備されているところもあるようです。

  • 歯ぎしりがひどいのですが相談できますか?

    はい、診察してマウスピースなどで改善をサポートします。

  • 親知らずは抜かなければなりませんか?

    親知らずは真っ直ぐに生えていて、上下の歯でしっかり噛んでいれば抜く必要はありません。
    斜めや横にはえて痛みの原因になったり、手前の歯の虫歯のリスクとなる場合は抜歯を検討する必要があります。

  • 歯を抜いたまま放置しています。入れ歯しかありませんか?

    一般的に失った歯を補う方法としては入れ歯だけではなく、ブリッジやインプラント等の治療方法があり、
    それぞれにメリット・デメリットがあります。お気軽にご相談ください。

  • 治療した歯がもう一度虫歯になりますか?

    はい、一度治療した歯でも被せ物との隙間や段差のほか、残った歯質に虫歯ができることはあります。

Reservation

ご予約

患者のみなさまに寄り添った診療を心がけています。
歯のお悩みがある方は、お気軽にご来院ください。
ご予約はお電話またはオンラインで受け付けております。
LINEでお友達登録していただければ次回からのご予約が簡単です。